tatsutatsu1981の社労士日記

社労士の勉強をアウトプッとする場

健康保険法 暗記箇所

(保険料の徴収)■ 全国健康保険協会が管掌する被保険者・・・厚生労働大臣■ 全国健康保険協会が管掌する任意継続被保険者・・・全国健康保険協会■ 健康保険組合が管掌する被保険者・・・健康保険組合■ 健康保険組合が管掌する任意継続被保険者・・・健康保…

H30 国民年金法 新たに覚えないとあかんと発見したこと

平成30年 国民年金法 問6 肢B 寡婦年金は、当該夫の死亡について労働基準法の規定による遺族補償が行われるべきものであるときは、死亡日から6年間、その支給を停止する。 平成30年 国民年金法 問8 肢A 老齢基礎年金の受給権者が、死亡したとき、子に遺族基…

暗記 労働基準法 

フレックスタイム制について、「清算期間が1箇月を超える場合において、清算期間を1箇月ごとに区分した各期間を平均して1週間当たり『50』時間を超えて労働させた場合は時間外労働に該当するものであり、時間外・休日労働協定の締結及び届出を要し、清算期間…

暗記  雇用保険

第9条の規定による確認、失業等給付及び育児休業給付(以下「失業等給付等」という。)に関する処分又は第10条の4第1項若しくは第2項(これらの規定を第61条の6第2項において準用する場合を含む。)の規定による処分に不服のある者は、『雇用保険審査官』に…

H29 雇用保険法 間違えたところ

【一般被保険者の基本手当に関して】失業の認定は、雇用保険法第21条に定める待期の期間には行われない。 間違えました!(この肢は誤り) ポイント 「行われない」ではない。失業の認定は、待期の期間についても行われなければならない。 解説 「安定所にお…

R2 健康保険法 間違えたところ  (後半)

厚生労働大臣は、保険医療機関若しくは保険薬局又は指定訪問看護事業者の指定に関し必要があると認めるときは、当該指定に係る開設者若しくは管理者又は申請者の社会保険料の納付状況につき、当該社会保険料を徴収する者に対し、必要な書類の閲覧又は資料の…

R2 健康保険法 間違えたところ  (前半)

全国健康保険協会は、被保険者の保険料に関して必要があると認めるときは、事業主に対し、文書その他の物件の提出若しくは提示を命じ、又は当該協会の職員をして事業所に立ち入って関係者に質問し、若しくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。 …

H26 労働基準法 間違えたところ

ある会社で労働協約により6か月ごとに6か月分の通勤定期乗車券を購入し、それを労働者に支給している。この定期乗車券は、労働基準法第11条に規定する賃金であり、各月分の賃金の前払いとして認められるから、平均賃金算定の基礎に加えなければならない。 正…

本 健康保険法 間違えたところ (3回以上間違え)p27まで

厚生労働大臣は保険給付に関し必要があると認めるときは、事業主に対して立入検査等を行うことができる。この権限に係る事務は、あらかじめ厚生労働大臣の認可を受けたうえで、日本年金機構が行うことができるとされているが、全国健康保険協会がこれを行う…

H24 雇用保険法 間違えたところ

[ ×× ] 日雇労働求職者給付金のいわゆる特例給付の支給を受けるためには、少なくとも、雇用保険法第53条第1項第2号にいう基礎期間の最後の月の翌月以後4月間(当該特例給付について公共職業安定所長に申出をした日が当該4月の期間内にあるときは、同日までの…

R1 雇用保険法 間違えたところ

○○ ] ■ 雇用保険法第38条第1項に規定する短期雇用特例被保険者に該当するかどうかの確認は、厚生労働大臣の委任を受けたその者の住所又は居所を管轄する都道府県知事が行う。 正解しました!(この肢は誤り) ポイント 「その者の住所又は居所を管轄する都道…

H28 徴収法 間違えたところ

当初、独立の有期事業として保険関係が成立した事業が、その後、事業の規模が変動し有期事業の一括のための要件を満たすに至った場合は、その時点から有期事業の一括の対象事業とされる。 正解しました!(この肢は誤り) ポイント 「一括の対象事業とされる…

H28 徴収法 間違えたところ

当初、独立の有期事業として保険関係が成立した事業が、その後、事業の規模が変動し有期事業の一括のための要件を満たすに至った場合は、その時点から有期事業の一括の対象事業とされる。 正解しました!(この肢は誤り) ポイント 「一括の対象事業とされる…

H30 徴収法 間違えたところ

継続事業の一括について都道府県労働局長の認可があったときは、都道府県労働局長が指定する一の事業(以下本問において「指定事業」という。)以外の事業に係る保険関係は、消滅する。 正解しました!(この肢は正しい) ポイント 指定事業以外の事業に係る…

R1 徴収法 間違えたところ

労働保険の保険関係が成立した事業の事業主は、その成立した日から10日以内に、法令で定める事項を政府に届け出ることとなっているが、有期事業にあっては、事業の予定される期間も届出の事項に含まれる。 正解しました!(この肢は正しい) ポイント 「10日…

R1 徴収法 間違えたところ

労働保険の保険関係が成立した事業の事業主は、その成立した日から10日以内に、法令で定める事項を政府に届け出ることとなっているが、有期事業にあっては、事業の予定される期間も届出の事項に含まれる。 正解しました!(この肢は正しい) ポイント 「10日…

H28 労災保険法 間違えたところ

【労災保険法の適用に関して】都道府県労働委員会の委員には、労災保険法が適用されない。 正解しました!(この肢は正しい) ポイント 知事と委員の間に使用従属関係がないからである。 解説 地方労働委員会の委員は知事が任免するが、知事対委員の間には使…

H27 労働基準法 間違えたところ

[ ○× ] 【労働基準法第12条に定める平均賃金の計算に関して】平均賃金の計算の基礎となる賃金の総額には、3か月を超える期間ごとに支払われる賃金、通勤手当及び家族手当は含まれない。 間違えました!(この肢は誤り) ポイント 通勤手当及び家族手当は「含…

H30 労災保険法 間違えたところ

○○× ] 【厚生労働省労働基準局長通知(「心理的負荷による精神障害の認定基準について」平成23年12月26日付け基発1226第1号。以下「認定基準」という。)に関して。なお、本問において「対象疾病」とは、「認定基準で対象とする疾病」のことである】認定基準…

R1 労働基準法 間違えたところ

1か月単位の変形労働時間制は、就業規則その他これに準ずるものによる定めだけでは足りず、例えば当該事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合と書面により協定し、かつ、当該協定を所轄労働基準監督署長に届け出ることに…

H28 H29 労働者安全衛生法 労衛法 間違えたところ

[ ×○ ] ■ 労働安全衛生法における「事業者」は、労働基準法第10条に規定する「使用者」とはその概念を異にするが、「労働者」は、労働基準法第9条に規定する労働者(同居の親族のみを使用する事業又は事務所に使用される者及び家事使用人を除く。)をいう。 …

R1 労一 間違えたところ

就業規則に定められている事項であっても、例えば、就業規則の制定趣旨や根本精神を宣言した規定、労使協議の手続に関する規定等労働条件でないものについては、労働契約法第7条本文によっても労働契約の内容とはならない。 正解しました!(この肢は正しい…

H30 雇用保険法 間違えたところ

事業を開始した基本手当の受給資格者は、当該事業が当該受給資格者の自立に資するもので他の要件を満たす場合であっても、再就職手当を受給することができない。 正解しました!(この肢は誤り) ポイント 「できない」ではない。できる。 解説 再就職手当に…

R2 労災保険法 間違えたところ

×× ] 業務上負傷し、又は疾病にかかった労働者が、当該負傷又は疾病に係る療養の開始後3年を経過した日において傷病補償年金を受けている場合に限り、その日において、使用者は労働基準法第81条の規定による打切補償を支払ったものとみなされ、当該労働者に…

R1 徴収法 間違えたところ

労働保険徴収法第10条において政府が徴収する労働保険料として定められているものは、一般保険料、第1種特別加入保険料、第2種特別加入保険料、第3種特別加入保険料及び印紙保険料の計5種類である。 正解しました!(この肢は誤り) ポイント 「5種類」では…

R2 徴収法 間違えたところ

2021/3/3 概算保険料について延納が認められている継続事業(一括有期事業を含む。)の事業主が、増加概算保険料の納付について延納を希望する場合、7月1日に保険料算定基礎額の増加が見込まれるとき、3回に分けて納付することができ、最初の期分の納付期限…

H28 徴収法 間違えたところ

復習:2021/3/2 労働保険徴収法第7条に定める有期事業の一括の要件を満たす事業は、事業主が一括有期事業開始届を所轄労働基準監督署長に届け出ることにより有期事業の一括が行われ、その届出は、それぞれの事業が開始された日の属する月の翌月10日までにし…

H29 徴収法 間違えたところ

労災保険の適用事業が、使用労働者数の減少により、労災保険暫定任意適用事業に該当するに至ったときは、その翌日に、その事業につき所轄都道府県労働局長による任意加入の認可があったものとみなされる。 間違えました!(この肢は正しい) ポイント 「所轄…

H30 徴収法 間違えたところ

継続事業の一括について都道府県労働局長の認可があったときは、被一括事業の労働者に係る労災保険給付(二次健康診断等給付を除く。)の事務や雇用保険の被保険者資格の確認の事務等は、その労働者の所属する被一括事業の所在地を管轄する労働基準監督署長…

H25 労一 間違えたところ

【労働契約法等に関して】いわゆる採用内定の制度の実態は多様であるため、採用内定の法的性質について一義的に論断することは困難というべきであり、採用内定の法的性質を判断するに当たっては、当該企業の当該年度における採用内定の事実関係に即してこれ…